· 

うみぐみ|12月

 年少クラスも残り数ヶ月となってしまいました。4月の頃を思い返すと、子ども達はずいぶんお兄さんお姉さんになったなぁと感慨深く思います。

 成長した様子は子ども同士の関わり合いから伺えます。例えば、給食時間の席決めは子どもたちにとって1日の中の大事なイベントです。「〇〇ちゃん、今日一緒に給食食べよう」と登園直後から約束をする声が聞こえます。その約束を果たそうとしたり、好きな友達と一緒に過ごす時間は楽しい、もっと仲を深めたいという気持ちを言葉にすることで子ども同士に信頼関係を築いていっています。もちろん、一緒に座りたくてもそれが叶わず悔しく残念な思いをする事もあります。子ども達は関わりが深くなればなるほど良い感情も嫌な感情もたくさん芽生えてきます。楽しい、嬉しい、大好きという気持ち、悲しい、悔しい、嫌だという気持ち、たくさんの感情を友達と過ごす中で感じてもらえたらと思っています。

 私事ですが、冬休みデイリーより産前産後休暇に入らせて頂きます。年度半ばで子ども達と離れることになるのはとても心残りなのですが、次に会える時はどんな成長した姿が見られるのか今から楽しみに思います。保護者の皆様、至らない点も多々あったかと思いますが、1学期2学期とお世話になり本当にありがとうございました。

黒瀬加奈

 

 クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月。 子どもたちは待ちきれない!といった様子で、毎日ワクワクしながら過ごしています。

 少しずつ寒くなってきても子ども達はいつも元気に園庭で遊んでいます。子どもたちの間では、色々なごっこ遊びが流行中です。 家族ごっこ、保育園ごっこ、戦いごっこなど友達同士でみんなが仲良く遊べるよう役割の話し合いをし、楽しそうに遊ばれてます。 今日はどんなごっこ遊びが始まるかな? と毎日楽しみにしています。

 子ども達が思いをしっかり言葉で伝えれるように見守り関わっていきたいと思います。

田熊静佳